|
![]() |
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。
【--.--.-- (--)】
スポンサー広告
![]()
13日の日にメルコン追加一日目行ってきました~!
相変わらずサンホラ知らない方は置いてけぼりのため回れ右をお願いします(=w=) 本当は行く気はなかったんだ、10日には自宅に帰るつもりだったんだ、でも26日が素敵過ぎて翌朝になぜかロッピーでチケット購入しちゃってたんだよね…。 反省はしてるけど後悔はしてない! ちなみに13日にコンサート行って、人身事故×2に巻き込まれかけながらもなんとか夜中の0時には実家にたどり着き、翌日午後に長野の自宅に帰ってきました、乙。 15日、たっくんの幼稚園入園説明会があったので、無事に戻ってこれて良かったです…w ぼっち参加だったので開場ちょっと前につけばいいや~とか思ってたのですが、午前中ネット徘徊してたら物販&アミューズメントにMoiraの死神さんが出没という情報を見て思わず早めに出発。 4時頃みなとみらいに到着、朝の6時台から100人越えの列を作っていたという情報を見ていたので、さすがにもう皆買い物も終わって空いているだろう~と思いアミューズメントに向かったら甘かったwww 未だにかなりの人が並んでいたので、並ぶ前に挫けて死神さんにも会わずクイーンズスクエアに逆戻りしました… 根性無しですみません。だってパシフィコ寒いんだもん!噴水氷張ってたし… 開場までまだかなりあるし、どうしよう~とコミュでぼっち同士を探す書き込みをしたところ、心やさしいローランさんがメッサージュくださって開園までお話させてもらいました、だんけしぇー!!! おかげで楽しい時間が過ごせました 開場後もロビーでしばらく話をしてから開演直前に席に。 今回の座席は41列の中央付近。前回と比べモノにならないくらい見やすいw ちなみに39列から後ろ中央部分は撮影のため空席に。おかげで自分の隣誰もいませんでした…w 開演前の恒例かみかみ王子のアナウンス。今日は七男。 正月は年末の宣言通り宵闇の森で過ごした。城に観光にいったら魔法の鏡を見つけたので「世界で一番カッコいい王子は誰?」と聞いたら無言だった。しつこくもう一度問いかけたら「それはあなたかみかみ王子…とでもいうと思ったか!」と怒られたらしい。 あとは近所の井戸に落ちた女の子が金まみれになって帰って来たという噂を聞いて行ってみたら井戸に行列できてたらしいw 並ぶのが嫌いな王子はソーセージ買って帰って来たとのこと。それが私のお正月。 ちなみに二回ほど噛み掛けました。 本編のセトリについては26日参照のこと。 二回目なので、本公演と違うところ&感想を主に。 とりあえずまずはイドイド三曲から~宵闇。 前回はメルメルの歌が壊滅的すぎて心配で心配で我が子の学芸会を見守るようなムッティのような気分になっていたのですが追加はかなり安定してましたね~! まぁ、他の歌い手さんと比べるとげふんげふんですが頑張ってたと思います。 おかげで今回はメルメル以外も見れたよ…前回本当にメルメルばかり目で追ってたからなあ。 鳥かごの最後にメルメルが出てきてエリーザベトとデュエットする場面、メルメル最初いなかったよね? 歌い終わってからいつの間にか出てきていたような気が…。 PAのせいかセリフがやけに大きくて耳に響いて時々歌が聞こえない時もあったけど歌い手さんたちの歌はさすがの安定感。 ジョエルさんマジ聖女。 前回メルメルばかり追っててそれどころじゃなかった宵闇の「美しすぎる屍人姫にご登場願おうか!」の演出、今回はばっちり見てきました。 sieben sechs funf vier drei zwei eins los! のカウントに合わせて姫一人ひとりにスポットライト当たる演出に鳥肌。超カッコいい! そして↑嗚呼でもそれは気のせいよ↑で一人顔をあげて何か叫ぶエリーザベトに当たるスポット。 魔女になった理由の十字もだけど、照明さん良い仕事してます。 MC メルメルとエリーゼ登場。 エリーゼさんのお言葉は 「寂れた(以下略)有楽町から乗り換えありで44分みなとみらいから徒歩三分、雨の日でも若干便利ね!!」 何からつっこんでいいのかわからない…と言いつつ、 「44分、秒にして○○○秒、私でよければ君の王子様になりたい」と膝まづくメルメルにやられた…。 13日のエリーゼは饒舌w 女性ダンサーさんに「もっとしっかり抱いて!お尻いたい!」と文句つけたり、「メルメルと遠い、もっと近づいて!」と注文出したり、サッシャさんに「サッシャ、ロケットパンチ発射!!」と叫んだり。 …ロケットパンチ出せるんだwww ちなみに今回の死因紹介は二人。 一人目がなんと開演までお話しさせて頂いてたお嬢さんでした! 席がかなり前の方だったので「それだけ近いともしかしたら死因聞かれるんじゃないですか~?」なんて言ってたら本当に当たったw 死因何にしようね、王子に愛されたくて死にました☆でいいじゃないすか~とか言ってたけど、実際には「吹雪に巻き込まれて」と答えてましたw 北海道からはるばるお疲れ様です。 もう一人の方は「どぶにはまって」。メルメルに「どこのどぶだ!」と突っ込まれ、かなり詳細な地名を言わされてましたw 静岡市からお疲れ様です… 火刑の魔女~ PAも調整したのかセリフもかなり聴きやすく。歌姫さんたちは皆さすがの安定感、すばらしい! 他の方のレポで、屍人姫たちとの対話シーンが実写になってる?と見たのですが、メルメルしか見てなかった…(またか) だって、メルメルが振り向いてタクト振り上げるポーズ面白すぎて(あまり良くない意味でw) 本公演と違う所で気になったところは、青の王子のリアクションが激しくなってたwww 最後、すごい芝居かかったがっくりポーズとってなんてことだ…&スポットライトあたってたw あ、あと、今回はちゃんとイドルフリートさん見ましたよ! 映像、なんかすごく昭和っぽかったです… 某台本流出で話題に出た古井戸の「復讐劇は既に走り出している!」ですが、今回は普通に「復讐劇の始まりだ!」でした。 台本撤去になったらしいので陛下側もローランの中に情報出回ってるの知っているだろうから敢えて元のままでやったのかなーとか。 あとあと今回はちゃんとメルメルの腰つき見てきたよ! ゆすぶって~ゆすぶって~~~の動きなにあれwwwエロいよメルメル、けしからんもっとやれ。 のばら姫と赤王子のキスシーンもばっちりみたし、眼福ですウフフぴかぴか(新しい) しかし赤王子は紳士的でカッコいいなあ。青と大違いだ。 わたしはやはり青王子と赤王子は親子である説を主張するッ!!!!! 白雪ちゃんの漢前な性格を受け継いだのよ、きっと。 青王子は表向き白雪ちゃんに面倒そうな態度をとり、周りはハラハラするんだけど実は仲良しと言う 傍迷惑なツンデレバカップルだったらいいなと思います!! 伯爵は今回は阿部さんのターン。 昭夫もカッコいいけど阿部さんもカッコいい…!渋い…!! 最終日は昭夫さんだったのできっとそっち収録だろうけど、阿部青ひげ入れてほしいくらい。 わたし行った日はどちらもあずみさんだったので、マカイさんも見てみたい。 そういえばドラム、横浜はケンケンで東京公演から淳士さんになったんだけど、音楽的才能のないわたしにとってもいばら姫のドラムの存在感すごかったです。 全日程行けた人羨ましいなあ。聴き比べしてみたかった。 で、わたしの聖女エリーザベト。 29日にメルメルが抱きしめ返した…!と聞いていたので期待していたけど、29日は抱きしめ返さず。 レポによっては控えめに抱き返した…と書いている人もいたくらいの微妙な判定www 躊躇って抱きしめようと腰に手をまわして触れるか触れないかで暗転\(^o^)/ メルメルの意気地なし!! 追加演出。 そして磔刑の流れから暁光~光と闇の童話にループしende…と出た後に、出ました字幕。 「笑ってほしい」 これ、初日と東京公演で出された字幕らしいんですが、出たらどう反応すればいいんだか行く前から迷ってたのです。 初日は躊躇い、東京公演ではウフフ…と少し微笑ましい笑いが出たそうですが、無理です笑えませんwww 涙の代わりに~的字幕も出てたけど、周囲からすすり泣き聞こえてきてるんですけど…むーりー! どう反応しようか迷っているうちに、メルメル再登場…アンコール???かと思いきや、なんか違う。 ここらへん、なんかもう興奮してて流れ良く覚えてないんですが、なんかメルメルがピアノ弾き始めた…。 イドイド通常盤ボーナストラックの曲です。 しかも、ピアノの上には白いドレスをきたエリーゼが…。 それを見守るようにして立っているエリーザベドとテレーゼ。 すごく綺麗な光景でした。ピアノの音色もめちゃくちゃ美しかった。 つか、あれメルメル本当に弾いてたの?ピアノはすぐやめたとかいう話を聞いたことがあるんだけど、うますぎだろ…。 中の人はどんだけ天才なんですか。 そして、いつの間にか舞台上にはすべての歌い手さんアクターさんダンサーが登場。 「君がいまわらっているまばゆいこの時代に…」からのパートを国民含め全員で歌いました。 その後、スクリーンに映るDanke schoen!の文字。 終わった~…と思っていたら、続けてアンコール来た! もうねー…前奏だけで曲わかっちゃって涙腺機能完全崩壊。 アンコールは磔刑のメンバーで恋射ちアレンジ「恋人と呼ぶ前に地に堕とされた日」でした。 井戸に座って歌うメルメルとエリーザベト。でも、視線は絶対に交さないんだよなあ…。 最後は「あの日二人出会わなければ地に堕ちることもなかったけれど こんなにも深く誰かを愛することも知らずに 鳥籠の中 知らずに生きたでしょう」みたいな歌詞でした。 鳥籠の中、がすごく印象に残ってるので多分間違いない…多分。 途中にソンイルさんのバイオリンソロが入るんだけど、もう神。 磔刑の回想部分のバイオリンソロも素晴らしいし、ソンイルさんかっこいいよソンイルさん。 ツイッター見るとご本人もかなりサンホラ気に入ってくださったようなので、是非また参加してほしいなあ。 本公演ではアンコール全てギャグ仕様だったのですが、今回はオチずに綺麗なまま終わりましたwww メルメルが「一日くらい真面目にやったっていいじゃないか!」とか言ってた。 ギャグ仕様も楽しかったけど、恋射ちはこれで良かったな~。メルエリ好きにとってはご褒美でした…ジョエルさんマジ聖女。 メンバー紹介…は、残念ながら歌姫たちの一芸はなしorz 公演時間も9時をとっくに過ぎていたので、子役ちゃんたちはともよちゃんも含めスクリーン紹介orz 追加公演は本編~アンコールまでは本当に非の打ちどころないくらいに素晴らしかったけれど、メンバー紹介だけ残念でした…。 やっぱり5時とか6時開演にして、時間たっぷりとって子役ちゃんも含めみんなでメンバー紹介するのがいいな、うん。 まぁ平日だとあまり開演早いと社会人とか学生さんが困るんだろうけどね。でも本当残念だったわー…。 最後に超重力→メルメルのお言葉→国歌と続くのですが、新幹線の最終時間の関係で9時半でタイムアウト。 超重力ならぬ超エリーザベト(べと!で自分を抱きしめて飛ぶw)だけ飛んで会場の外に出ました。 あぁ、国歌歌いたかったなあ。 本当は行く予定のなかった13日だけど、行って本当に良かった! 毎度のことだけど、公演を重ねるごとにガンガン演出を変えていくそのバイタリティは素晴らしいです。 26日も素晴らしいと思ったのに、更にパワーアップしてたものなあ。 できることならマジで全日程参加したいわー。 千秋楽の14日も、13日よりも更に演出追加があったそうですね。 磔刑では、メルメルががばっ!とエリーザベトを抱きしめたそうで、良かったよかったよくやったw あと、光と闇の童話での子メルのセリフに「今度こそずっと一緒にいようね!」が追加されていたそうで…。 その後も悲鳴があがったのでループ回避できなかった説もあるようですが、わたし的にはループ断ち切り説を信じます。 子メルは歴史通りに井戸に落されてしまったのかもしれないけど、復讐を選ばず死を受け入れてエリーザベトと今度は同じ場所に行けたんだとわたしは信じる! しかし、終わっちゃいましたねメルコン…。すごく寂しいなあ…。 ストーリーCDは二年に一回くらいしか出ないし、コンサートはストーリーCD発売の時にしかやらないし、お祭りみたいなもんですよね…。 領拡とか生誕祭も好きだけど、やっぱりあれだけのダンサーさんやアクターさん歌い手さん楽器隊が出るのはストーリーコンサートならではだし。 でも、6月にイドイド発売、その後すぐ生誕祭、12月にはアルバム発売、発売日の一週間後にはコンサート…と陛下と楽団員の人たちにとっては地獄のような一年だったろうなwwww 陛下なんか11月にはFCイベントまでやっちゃってるし、休みあったんだろうか…(=w=) ファンとしては去年~今年にかけて本当に楽しかったけど、やる方は大変だ…本当お疲れ様です。 でも、楽しかったよ~~~陛下と楽団員の皆さん、ありがとうございました とりあえず陛下はゆっくり休んでください。マジで! わたしはDVD発売を楽しみにしてその日まで健やかに生きます。 イドイド発売からこっち、すっかりサンホラ漬になってたけどそろそろムッティ業に専念しないとねー。 たっくんの幼稚園説明会で必要なもの聞いてきたから、入園準備に入らんと…。 噂には聞いていたけど手作り品多いよ! とりあえず、通園バッグどうしよう…最低サイズ横30cm×縦24cm×マチ8~10cmのショルダーバッグとか、そんなでかいサイズの通園ショルダー聞いた事ねーよwww 自分で適当に型紙引くしかないんですかね。今まで全部型紙通りにしか作ったことないのにハードル高すぎる。 そんなわけで、しばらくは布と格闘する日々が始まりそうです。 この日記終わったら、巾着類だけでも裁断終わらせてしまおう… \ わたし頑張る / スポンサーサイト
![]()
本当に覚書。
メルメル、今日は元気だったので安心して見てられたw でも反対にテンションが高すぎてちょっと心配になった。 MC、死因聞かれた人が開演まで一緒にお話しさせてもらったお嬢さんだったw 席的にあたるんじゃないですか~なんて言ってたら本当に当たってびっくりしたwww エリーゼのあいさつは 「さびれたパシフィコ横浜~有楽町から乗り換え44分、みなとみらい駅から徒歩三分、雨の日でも若干便利ね!」 そのあと、メルメルが「秒にすると○○○○秒、私でよければ君の王子様になりたい」とかいってひざまづいてた…。 エリーゼさん、そこ変わってください。 なんか今日はバカップル度高かった。 台詞だけ最初大きすぎてバランス悪かったけど、全体的にみんなすごく安定してた。 ジョエルさんマジ聖女。 磔刑、今日は抱き返さなかった…。 でもジョエルさんマジ聖女。 本編終了後に追加演出あり。 メルメルがピアノを演奏、ピアノの上には白いドレスを着たエリーザベドが…。 最後、舞台上にすべてのアクターさん唄い手さんが揃ってメルメルのピアノに合わせて「君が今笑っている~」のパートを歌う。 当然旗振りもあり。 ちょっと卑怯、涙腺崩壊しかけた。 アンコールは「恋人と呼ぶ前に地に堕とされた日」。 エリーザベトとメルメルで井戸に座って恋射ち。 なんて俺得な…!!ジョエルさんマジ聖女。大事なことなので三回言った! ちなみにギャグは一切なし。オチもつかず。 途中「Lost…」の部分を「メルヒェン」って例のポーズ(notカメハメ波)しながら言ったので笑どころなのか本気なのか一瞬ためらった。 アレンジ神。 メンバー紹介は楽器隊だけ一人一人演奏、残りの歌姫&アクターさんたちは紹介のみ…。 時間が時間だからね…。 通常公演のメンバー紹介おもしろかったのに、これだけは本当に残念。 帰りの電車が人身事故で止まってマジ帰れないかと思いました…。 ギリギリで新幹線飛び乗ってセーフ。 ちなみに子供たちはとてもお利口さんだったらしいですが、昼寝しすぎて超夜更かしだったそうな…。 たくなんか寝たの10時半とかwww 普段どんなに遅くても9時前には寝るのでびっくり。 まぁ、たまにはしょうがないね~。 たっくんはわたしがいない間にちゃんとトイレ行けたり、あゆさんに「ママいないからあゆくんはたっくんと寝ようね!」と言ったりしてたらしい。 なにそれかわいい… 明日の朝起きたら思い切り褒めてあげようと思います。 そんなわけで眠いので今日は寝るッ!! 今日相手にしてくださった方々ありがとうございました! 明日改めてマイミク申請お願いしに伺いますです。 ![]() | BLOG TOP |
|
![]() |
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|